こんにちは、完全未経験・無知識からプログラマーになるつもりのライオンの中の人です。
初心者にオススメと言われてるプロゲートで1週間ガチ勉しました。今からプログラミングの勉強を始める人、プロゲートでの勉強を考えている人は是非参考にしてください。
今の時代、プロゲートがあればプログラマーへの最初のステップは簡単だと実感しました。
目次
ぶっちゃけプログラミング初心者はまずこれするべきだと思った

プログラミングの初心者は何から勉強したらいいのか迷うということもあると思いますが、ぶっちゃけプロゲート一択かなと思います。
だから迷ってる人はプロゲートから初めてまったく問題ありません。
しかし、少しデメリット的な部分もあるので、そちらも合わせて順番に解説していきます。
プログラミングの初心者向けの圧倒的なゲーム感
プロゲートの画面をみたらわかるんですが、ゲーム感がすごいです。でもこれ悪い意味じゃなくて、初心者が最初からとっつきやすくて良いと思ってます。
実際プログラミングをしようと思うと、まず環境開発というプログラミングをするための準備がたくさんあります。
しかしプログラミングの初心者がいきなり環境開発から始めるのってちょっときついんです。実際僕がそうだったんで。
どのくらいゲーム感がすごいかというとを画像で表してみると、実際のプログラミング画面はこんな感じ

なんか難しそうじゃないですか?しかもこのシステム使うのにも色々インストールしたり設定したりが必要なんですよね。
プログラミングの初心者がいきなりここまでやるのは骨が折れます。
それに比べて、プロゲートのゲーム感たっぷりのプログラミング画面はこんな感じ

ゲーム感すごくないですか?
正直、プログラミングの始めたてって自分が本当にプログラミングに向いているかもわからないと思うんですよ。だから最初はこんな感じのゲーム感覚で十分だと思ってます。
でもゲーム感覚って言っても覚えておかなければならないことはしっかり書かれてるし、しっかり身になる知識が手に入ります。
初心者にわかりやすすぎる、エラー原因のご指摘
プログラミングにはエラーがつきものなんですよ。このエラーを教えてくれる文章がまたややこしいんです。しかも英語。
でもプロゲートではエラーの原因ですら日本語でしっかり教えてくれます!こちらも実際に写真で見たほうが早いと思います。
普通のプログラミングでのエラーメッセージはこんな感じ

それがプロゲートでは

どうですか?
どう考えてもプロゲートは初心者にもってこいですよね!上の写真のような英文でのメッセージにも、もちろん慣れる必要はあります。
でも初心者が最初にするべきことはそんなことじゃないんです。コードを書いて行ってプログラミングの楽しさを知ることだったり、自分がプログラミングに向いているかを考えることが大切なんです。
初心者がプログラミングに取り掛かるための無駄な部分を徹底的に省いたものがプロゲートだと思います。
プログラミングの初心者だからって無料で十分ってわけではなさそう
プロゲートには980円の有料プランがあります。
もちろん最初は無料プランからで良いのですが、後々は有料プランに以降したほうが良いです。理由は、レッスンの幅が一気に増えるからです。
HTMLやCSS,またそれぞれの言語の基礎は無料プランで学べます。しかしそれでは知識はまったく不足しています。プロゲートは初心者用なので、有料プランでもあくまで基礎を学べる程度なのですが、最初に学ぶには十分な知識があります。
プログラミングすべてを独学というのも可能なのですが、やはり少しでもお金をかけたほうが早く学べます。それに少しくらいのお金ならすぐに回収できます。
プロゲートはたったの980円なので、 無料でのコースでもう少し学んでみたいと思ったのなら惜しまず有料プランに申し込みましょう。自分に投資できるかどうかで結構人生変わりますよ。
こちらもプログラミング初心者に大人気!ドットインストールとの比較について

同じく初心者に大人気のドットインストールという学習教材もあります。こちらもプログラミング初心者がまず学べば良いと言われていますが、プロゲートと比べてどちらから学べば良いのでしょうか。
どっとインストールは動画動画教材です。動画を見ながらプログラミングを学んでいきます。文字だけでなく音声での解説と実際にプログラミングを書いている様子もいることができるので、実際のプログラミングの様子を知ることができます。
プロゲートより優れている部分として下記の部分が挙げられます。
- プロゲートのようなゲーム感はない
- 環境開発も学べる
- プロゲートよりもう少し深く学べる
ぶっちゃけプロゲートより学びは多いですが、 最初はプロゲートからオススメします!理由は、ドットインストールからでは十分に挫折する可能性が十分にあるからです。
その点プロゲートはかぎりなくプログラミンの初心者の挫折ポイントを排除しています。また、プロゲートを予習として使ってドットインストールを始めることで、より頭に定着しやすくなります。
俺は全部独学でできるんだ!というよっぽどの天才を除いて、おすすめんの学習プランは下記のようになります。
- プロゲート
- ドットインストール
- プログラミングスクール
- 就職
今プログラミングスクールに通ってて思いますが、お金はかかりますが効率はやっぱり段違いですね
結論:プログラミングの初心者からガチで1週間プロゲートを使って勉強したら
基礎の基礎はできるようになりました。プロゲートは間違いなくプログラミングの初心者におすすめできる教材です。
ただこれだけで完璧というわけではありません。あくまでプログラミングの初心者向けに作られており、多く深い実践で使えるようになるにはまだ及びません。
プロゲートの有料プランもある程度こなした後はドットインストールかプログラミングでの学習を考えましょう。
記事は以上です。
最短でプログラマーになりたいなら僕も使ったコチラ!
プログラミングで人生変えたいならスクールに入ることが最も近道です!プログラミングには必ず壁があります。その壁を乗り越えられるかは自分にプログラミングを教えてくれるメンター次第!
メンターが全員現役のエンジニアで、質問に対するレスポンスも早いと評判の良いテックアカデミーならあなたのプログラマーへの道を最短でアシストしてくれます。就職支援もバッチリです!