この前こんなツイートしてん
29年間生きてわかったこと
— 俺はライオンやで (@Lion_oreyade) 2019年6月9日
・金より時間
・人脈は大切
・見た目大事
・継続するって最強
・厳しい言葉は正しい
・嘘はついたらあかん
・英語がんばっとくべき
・筋トレしたほうが良い
・本読みまくった方が良い
・人を信じすぎたらあかん
・人を嫌ってもいいことない
結論:俺は人生一週目
29年間生きてわかったこと
・金より時間
・人脈は大切
・見た目大事
・継続するって最強
・厳しい言葉は正しい
・嘘はついたらあかん
・英語がんばっとくべき
・筋トレしたほうが良い
・本読みまくった方が良い
・人を信じすぎたらあかん
・人を嫌ってもいいことない
結論:俺は人生一週目
これについて説明していくねん。
目次
29年間生きてきてわかった人生の教訓
勝手に教訓って言われても意味わからんと思うし、1つずつ説明していくねん。
人生の教訓1: 金より時間
やっぱお金やろ!ってずっと思っててん。でも最近、違うって気がついてん。
時間があったらお金は稼げるねん。やり方によったらほぼ無限に。でもな
時間は稼げへんねん。
そら他人に仕事振ったりしたら自分の時間は増えるねん。やらなあかんこと0にしたら、24時間フルに使えるねん。
でもMAXでも24時間やねん。それ以上は増やしようがないねん。
めっちゃ努力して大成功したイチロー選手も、アホほど稼ぐビル・ゲイツも、毎日ツイッターしてる俺も時間は同じ24時間しかないねん
これある意味不平等やねん
だから29年間生きてきて、これからも時間だけはほんまに無駄にせんとこうって、決めてん。
お金も無駄にはせんけどな
ってか無駄にするほど金ないけどな
人生の教訓2: 人脈は大切
これは仕事で成果出したい人には大切やねん。やっぱ知ってる人、知られてる人の数は多いほうがいいねん。 プライベートだけにかぎったらぶっちゃけ人脈はいらんと思うけど。
人脈が必要な理由は、自分がいる業界以外のことを知れるからやねん。自分の仕事以外のことって知る機会そこまでないやん。みんな芸能界のこと詳しく知ってる?知らんやん。
でも人脈が広いっていうことは、色々な人の話が聞けるってことやねん。例えば俺と仲良い人は、教育業界の情報ならなんでも仕入れることができるわけやねん。クラス替えの闇とかさ。
それって好奇心もあるけど、仕事にめっちゃ活かせるってわけ。俺プログラミングしてるけど、教育関係なら、教師に求められてる物、誰よりもわかるもん。
だから人脈って仕事でうまくいきたいならめっちゃ大切。
ないけど。
人生の教訓3: 見た目大事
人は中身とかいうしそれは間違いないけど
ただ最初に見るのはまず外見やから。
イケメンとか美女とかいうんちゃうねん
服装とか清潔感とか、髪型とか靴とか
相手に受け入れられようっていう意識があるかってとこやで
そういうとこ気を遣えへんで、中身は立派ですよーとかないねんw
最低限相手に不快な思いをさせない身だしなみ、もっと上目指すなら、好印象もってもらえるような見た目を準備できるのが大事やねん
髪型とか服装にお金かけるのって、めっちゃコスパいいで。見えづらいけどリターンがまじででかい。
ジャージでスタバ行くけど
人生の教訓4: 継続するって最強
これはまじ。一番大切レベル。
今の時代って情報発信誰でもできるやん。ほんでな、何かに特化した情報って
めっちゃ需要あるねん。
英語とか、筋トレとか、料理とか、音楽関係とか、勉強でもなんでも
小さい頃からなにか続けてきてて、スキルがある人めっちゃ羨ましいもん。
やっぱ長い間かけて蓄積した知識とか習得したスキルがある人は
ちょっと工夫すればそれだけでめっちゃ稼げるし人生イージーモードなると思う。
でな、29歳なってわかったことはな、
今からでも全然遅くないってことやねん
俺今、英語と筋トレとプログラミングを毎日続けてんねんけど(ツイッターも)
英語なんて1年もガチれば日本人の上位1%のレベルには一瞬で到達するで
筋トレも普通に良い体って言われるレベルになれるしってかハッピーやし
プログラミングなんてそれで就職したし
もちろん10年とかの継続があれば最強やけど
今からでも全然遅くない。ぶっちゃけ1年も何かを継続して努力できる人って、なかなかおらんで。
だからまず1年、継続してみたらその分野で上位1%には入れるねん。
それだけでかなり人生変わるし、見える世界変わってくるで。
俺は変わった。
肉はタンパク質、米は炭水化物
食べ物が栄養分にしか見えへんくなった
人生の教訓5:厳しい言葉は正しい
これはうっすらわかってたけど認めたくなかった事実やねん。厳しい言葉はまじで正しいねん。
プログラミングでコード書いてたんやん。俺勉強し始めやからきれいなコードではなかってん。でも、機能はまったく問題なく動作しててん。
でな、あるエンジニアにコード見てもらったらな、
「がんばってるけど、コード汚いしやり直してー」
って。まじかよって感じ。調べながら結構がんばったのにって感じ。「厳しいっすねー」って思わず言ってん。内心ムカついてたけど。俺の努力も知らんやろって感じ
んでめっちゃ調べてきれーにコード書いて、今ではきれいに整えてから人に見せるのが当たり前になった。
めっちゃよかったてん。今思うとあそこでOKもらわんでほんまよかった。
些細なことやけど、つい最近この経験があって、改めてわかったてん。厳しい言葉は正しいねん。
ちなみに奥さんに尻に敷かれる男性のほうが成功しやすいらしい。
ドMがいいんかもしれん。
俺は自分にS。
はたからみるとM。
人生の教訓6:嘘はついたらあかん
ここでいう嘘は笑い取る冗談とかじゃなくてガチの嘘。宿題やったけど忘れましたみたいなやつ
嘘つくメリットがないわけではないねんけど
あとが大変やねん
一回嘘ついたらそれ突き通す必要でてくるやん。自分を偽って生活していかなあかんなるねん
それが結構大変やねん。
嘘突き通すために更に嘘で塗り固めなあかんこともあるしな。
あとぶっちゃけ嘘ついてもつかへんでも
大して変わらんこと多いねんw
ってか正直に言ったほうが楽やし評価上がることあるし。
だから嘘なんかつかへんほうが良いねん。そんなことに頭使うんならもっと良いことに頭使ったほうが良いねん。
知らんけど
人生の教訓7: 英語がんばっとくべき
別に英語とか喋れんでもずっと日本いるしーって思っててん。
でも英語ある程度話せるようになって完全に変わってん。
英語話せたら世界変わるねん。まじで。
英語話せへん時の人生の充実感、
100点満点で80点くらいやとしたら
話せるようになって120点になる感じ。
なんか限界突破するでほんま
ちなみに英語は勉強し始めが大変やけど、ある程度力ついたらあとは一瞬やしほんまチャレンジしてみたら良いと思う
チャレンジして無理なら仕方ないけど、チャレンジもせんと無理とか言ってるうちはチャンス逃してるだけやねん
勉強方法は色々なんかテクニックとか情報ありふれてるけど
難しいこと考えんと、オンライン英会話毎日してその復習しっかりしとけば絶対話せるようになるで
オンライン英会話についてと俺が使ってるオンライン英会話のレビューを、中の人が頑張って書いてるから興味あるなら見てみ
英語の初心者が英会話を始めて半年で英語が話せるようになった方法
まじで1回やったほうがいいねん。やった上で続かんならいいと思うけど、
やらんと見逃すってほんまにもったいないで。
見逃し三振やでそれ。
人生の教訓8:筋トレしたほうが良い
筋トレする前の人生の充実度が100点満点で80点としたら
筋トレしたらわずか3ヶ月で120点以上になる+健康になって体疲れへんなる+寝起きよくなる+幸せ+全能感感じるでなんかマジで最強の趣味
筋トレしたら幸せを感じる理由って、科学的にも解明されてるねん。脳内に分泌されるホルモンの関係やねん。体力もつくし疲れへんなるし、見た目かっこよくなるし自信もつくし、良いことしかないしその良いことがでかすぎる
まじで1回やったほうがいいねん。やった上で続かんならいいと思うけど、
やらんと見逃すってほんまにもったいないで。
また見逃し三振やで。
英語もやってなかったらこれでツーアウトやで。
一応中の人が筋トレのメリットの記事書いているし、読んで見ても良いと思う。
人生の教訓9: 本読みまくった方が良い
これは言わんでもわかると思うねんけど、本はほんまに読んだほうが良いねん
以上
ツイッターでも紹介したけど、俺は下のリンクにある本の要約アプリを使って本の要約を乱読してるしよかったら
10分の時短読書flier
ツイッター辞めたら 読める本 週に1冊くらい増えそう
人生の教訓10: 人を信じすぎたらあかん
これはなー特にお金関係かな。
将来給料上がるからがんばれとか
そういうの
友人関係とかは別に信頼したら良いと思うけど
ちょっとでもお金が絡んでくるなら100%信じるのは辞めたほうがいい
よくあるフリーランスになったら給料跳ね上がるとかも一概に信じんほうが良いし
お金貸すなら、返ってこうへんつもりのほうが良いし
特にお金が絡んだ時
他人を心から信用せんほうがいいで
俺は家族と兄弟くらい
そういえば、
神様とかおらんからwほんまに信じても良いの自分だけやからwとかキリスト教のフィリピン人の友達に話したら、命の危険を感じたことがあった
人生の教訓11:人を嫌ってもいいことない
まじでこれ意味ないからな。脳のエネルギーの無駄やで
人嫌うって結構エネルギー使うねん
しかも気分も悪くなるし
そんなこと考えてる暇あったら勉強してるほうがいいで
嫌いなやつのために自分の時間使うとか矛盾しすぎてやばいねん
好きの反対は無関心やで
ほんまに気にせんほうが良い
俺が人嫌わへんようにしてるコツは
うっとうしい人がいたら
「あーこの人ほんま子供やなぁかわいい人や」
って思うようにしてるねん
だって子供が何してもそんなムカつかへんやろ?自分とレベルが違いすぎるからやん
相手に嫌いとかいう感情持ってしまってる時点で、自分も同レベルやねん
この理論を使って俺はトランプ大統領と同レベルになった
最後に:人それぞれ
29年間生きてきてわかった人生の教訓
とかいう大それたタイトルにしたけど
ぶっちゃけ人それぞれやねん
人の意見っていうのは参考にしてもいいけど鵜呑みには絶対したあかんねん
思考停止やでそれ
犬とか猫と一緒やで
エサくれるからついていくみたいな
自分の経験とか感じたことと照らし合わせて、自分の教訓を作ったら良いと思う
オワリ
