こんにちわ、まったくの未経験からプログラマーとしての就職をしたライオンの中の人です。
29歳からまったくの未経験の状態でプログラミングの勉強をしてきました。最初からプログラミングを勉強されていたとは感じ方が違うと思うので、同じ境遇の方には参考になると思います。
結論からいうと、僕が学習した流れは
プロゲートで独学→ドットインストールも同時並行をしだす→独学に限界を感じテックアカデミーに通う→内定
という流れでした。それぞれのレビューと、同時におすすめしない勉強方法も含めて紹介していきます。
目次
未経験者のプログラミングの勉強方法

プログラミングの勉強方法として最初に未経験者におすすめするのはプロゲートです。ぶっちゃけこれだけでかなりの基礎は学ぶことができます。まだ見たことがないのであれば、一度挑戦してみてください。
プロゲートを受講した感想、レビューや受講後のスキルレベル
ゲーム感覚で実際のコードを書くことができるので、プログラミングやその言語の入りとしては十分です。
僕はこれで、HTML,CSS,PHP,Javascriptの基礎は終わらせました。本当に基礎だけなのでこれでスキルがついたとは言えませんが、今後の学習の予習や、全体の見通しとしては非常にためになりました。
言語の特徴や基礎を学ぶことができるので、その後の学習が本当にスムーズになります。途中での挫折を防ぐためにも プロゲート で基礎は固めておいたほうが良いです。
ただあくまでも基礎で、プロゲートだけで開発ができるようになったとは一切思いません。
ドットインストールを受講した感想、レビューや受講後のスキルレベル
ドットインストールはプロゲートより少し実践に近づいています。しかし動画で環境構築からコードの書き方、動作まで手取り足取り教えてくれるので、こちらもかなりわかりやすいです。
また、内容もプロゲートより少し深いところまで習えます。独学でプログラミングを勉強していく人にはドットインストールも欠かせないと思います。
しかし後にも書きますが、僕は独学でのプログラミングの勉強に限界を感じました。そのため、最後にはテックアカデミーに入っています。
独学での勉強を続ける気はなくスクールに入ることを検討しているならドットインストールはパスしても良いかもしれません。
理由は、プロゲートで十分に基礎は身につき、テックアカデミーので学習の予習は完了するからです。
テックアカデミーを受講した感想、レビューや受講後のスキルレベル【就職できるレベルに到達】

数あるスクールから僕はテックアカデミーを選びました。理由は、質問等に解答してくれるメンターさんが優秀だと聞いたからです。
テキストの内容の受講後のスキルレベル【プログラミングで就職レベルできるに到達】
基本的にテキスト通りに進んでいき、わからないところはチャットで質問していくと行った形です。
ところどころに課題があり、その課題はテキストで学んだことを生かして自分でコードを書きます。かなり難しいですがテキストを見直したりググったりすればぎりぎりわかる内容なので、課題を超える度に自分にスキルがついていることがわかります。
どのコースも最終は自分で一からオリジナルのサービスを作るというところになっており、カリキュラムをやりきれば、自分一人でサービスを作るスキルはつけることができます。
テックアカデミーのレビュー
テックアカデミーの悪い点は
- テキストが不親切
ということくらいです。ただこれについて僕を担当してくれているメンターさんに質問してみると、あえてこのくらいの内容にしているとのことでした。
エンジニアには自分で調べて問題を解決したりコードを実装できる力が必要です。しかしなにもかもがテキストに書かれていたら、自分で調べる力がつきません。
すべてのカリキュラムを終えた後、一人のエンジニアとして自走できる力をつけるために、あえて調べなければいけないような部分を残しているとのことでした。
ちなみに、昔はもっとテキストが不親切だったとも言っていました。
テックアカデミーの良い点は
- メンターさんがマジで優秀
- なんでも質問できる
- 生徒のモチベーションを上げるのがかなりうまい
- 現場で通用するコードを教えてくれる
- エンジニアという仕事について教えてくれる
この辺については長くなりそうなので別で記事にしたいと思います。
プログラミング未経験から、テックアカデミー受講後に就職ができるか
できます。ただし自分からしっかりと行動をすることが前提です。
テックアカデミー受講後に就職を目指す時に起こすべき行動は次の点です。
- 履歴書と職務経歴書をすぐに登録
- 人材エージェントからの連絡にはすべて返信
- 人材エージェントとの面談も随時行う
- 紹介された企業を検討し、良い企業があればすぐに応募
よくある間違いとして、レッスンの受講が終わってから活動するという人がいますが、それでは時間が勿体無いです。
テックアカデミーはオンラインなので受講中でも就職できますし、勤務可能開始日を言えば企業も考慮してくれます。
そのため、
テックアカデミー受講開始後すぐに行動を開始しましょう。
僕の場合は履歴書と職務経歴書の記入後、1ヶ月以内に3社ほどから連絡がきました。すべての人材エージェントと面談を行い、計20社ほどの、未経験からの採用がある会社を紹介していただきました。
その中の6社ほどに応募をして、3社書類選考を通過しました。そのうちの1社から内定をもらったのでその会社に決め、残り2社は辞退しました。
正直、本当に簡単でした。ただ受講開始直後、すなわちまったくスキルの無い状態から行動をし始めただけです。後で後でと言っていると、良いチャンスも逃げていきますよ。すぐに行動を始めましょう。
未経験からのプログラミングの勉強方法で独学はおすすめできない

よくプログラミングは独学が可能!とかも聞きますが、まったくおすすめできません。
そら可能か不可能かでいうと可能なのでしょうが、おすすめかおすすめしないかでいうとおすすめできません。理由は次の通りです。
- 時間がかかりすぎる
- 無駄が多い
- 挫折率が跳ね上がる
- そもそも独学にこだわる理由がない
- 良いコードを知ることができない
質問できる人がいるのといないのでは効率が本当に段違いです。自分で検索して調べていく力もプログラマーには大切なのですが、そんなもの後からでも十分に身につきます。
むしろ基礎すらしっかりしていない状態で調べはじめても効率が悪いだけです。優秀なエンジニアに質問できる環境は作れるなら作ったほうが良いです。
お金がないなら貯めましょう。 プロゲート で基礎を固めながらお金を貯めて、スクールで一気にレベルを上げるのが最も近道で効率の良い方法です。
ちなみに 僕は質問できるメンターのレベルが高いと有名なテックアカデミーで受講をしたのですが、
1番よかったのはきれいなコードの書き方を教えてもらえたことです。きれいなコードが書けることにより、開発の効率が跳ね上がることはよくあります。
動作はしていて問題がなかったコードでもレビューしてもらい、より簡単で効率の良いコードが習えたことは本当に今後に繋がりました。最初のメンターさんのレベルにより、今後の自分のスキルの伸びに間違いなく直結します。
最後に:行動すれば必ず希望の進路が開けます

逆に言うと、行動しないと希望の進路は開けません。当たり前ですよね。
プログラマーになりたいなら勉強をする、就活を早くから始める。当たり前です。ただ昔の自分みたいに、その道順がわからない人が多いと思ったのでこの記事を書きました。
できる範囲で独学→テックアカデミー→テックアカデミーの力を借りながらすぐに行動開始
これがプログラミング未経験からのプログラマーとして就職するための最短かつ最安の道筋です。
記事は以上です。
最短でプログラマーになりたいなら僕も使ったコチラ!
プログラミングで人生変えたいならスクールに入ることが最も近道です!プログラミングには必ず壁があります。その壁を乗り越えられるかは自分にプログラミングを教えてくれるメンター次第!
メンターが全員現役のエンジニアで、質問に対するレスポンスも早いと評判の良いテックアカデミーならあなたのプログラマーへの道を最短でアシストしてくれます。就職支援もバッチリです!