こんにちわ!ライオンです。筋トレとプログラミング、そしてツイッターに命かけてます。そして命削ってます。そんな僕のプロフィールです。
目次
教師に命をかけて、お金が大切だと気がついた
18歳になった瞬間家は出たんですが、生まれた県以外に住んだことがありませんでした。大学ではめっちゃ遊び倒してました。
大学卒業してからは教師という超安定な仕事をしてました。そして28歳の3月、安定捨てました。
初めて住んだ他県は海外です。
意欲高すぎる系教師だったけど辞めた
理由はただ1つ。お金が増えないからです。色んなセミナー出まくったり本読みまくったり、教育の勉強に費やしたお金は100万以上。でも辞めました。
教師って見返りは完全に生徒からの「ありがとう」なんですよね。あとは生徒が成長した姿を見るのが楽しみとかなんとか。やりがいはすごいあります。
ただ僕には合いませんでした。適当に授業で好きなことだけ喋って職員室でコーヒー飲みながらお菓子食ってる使えない40代教員のほうが給料高いんですよ。
少ない休み返上して 部活をしたり、セミナーに行ってたり、本読んだりして勉強して働いている僕より。
人生変えたくてとりあえずチャレンジ
英語はまったく話せませんでしたが、とりあえず人生変えようかなと思ったところ、何故か海外の大手の人材紹介会社に採用されました。行動したらあっさり人生変わりました。やっぱり人生変えたいなら行動しかないんですよね。
あとから理由を聞いたところ、とにかく誰でもいいから人手がほしかったそうです。すぐ辞められては困るから、そこそこ長く続けてくれそうな人を探していたそうです。(結果1年で辞めましたけど)とりあえずラッキーです。行動してればそのうち運もついてくるってこと知りました。
海外の人材紹介会社:超絶漆黒企業での激闘
毎日朝8時から夜12時まで働いていました。土日は少し時間が短かったですが同じようなもんです。ただ給料がよかったので全然よかったです。英語がまったく話せませんでしたが、12時に家に帰ったあと毎日2時間英会話の勉強をしていました。
そのおかげで、今は英語が話せます。TOEICを受けたことがないので、また受けてみよーかなーと思います。やっぱ英会話とは違うんやろな。
一応毎日オンライン英会話をして英語を忘れないようにだけはしてます。
筋トレ行けなくなったから仕事辞めた
謎に働きまくって無駄にお金がありましたが、意味ないことに気が付きました。時間がないからです。
27歳のときから筋トレを趣味にしてたんですが、忙しすぎて行けなくなってました。忙しいなりにもなんとか週1回日曜日に行ってましたが、当然物足りません。
「お金あっても時間なくて筋トレ行けへんやん」
って感じです。僕はその瞬間、仕事を辞める決意をしました。筋トレがしたかったからです。筋トレにために仕事を捨てることにしました。
プログラミングとの出会い
今からでもそこそこ稼げるようになることないかなーと思って探していたところ、プログラミングを知りました。もちろんプログラミングなんか触れたこともなく、「言語?なにそれ?英語?」みたいなレベルです。
しかし、プロゲートというプログラミング学習教材で勉強してみると、めっちゃ簡単やんと思いました。(後から超絶に後悔)
そのままプロゲートともう一つドットインストールというサイトで勉強を続けました。1ヶ月くらい経った頃、僕は今の人材紹介会社を辞めてエンジニアになろうと意味のわからないことを思っていました。(追記:無事エンジニアになりました)
テックアカデミー
ツイッターとの出会い
会社辞めて家に引きこもってプログラミングの勉強と筋トレに命かけるつもりだったので、友達に日本に帰ることは一切告げてませんでした。だから、僕の不安は孤独との戦いでした。
なんかいい案ないかなーと思って軽い気持ちで始めたツイッターです。そこで「俺はライオンやで」が誕生しました。
ライオンの由来は、偶然ライオンの画像を持っていたからです。名前の由来は、シンプルかつわかりやすい名前です。
ツイッターを始めて半年で1万人以上の方にフォローしてもらいました。1日3ツイート以下でです。ぶっちゃけその辺のインフルエンサーさんが誰も言ってないコツがあります。またそのうちツイートしようと思います。
このブログ名「俺はライオンやで」も当然ツイッターから来てます。
毎日ツイートしてるのでよかったらフォローしといてください。皆さんに知識と笑いを届けます。ライオンが

ツイッターからブログにきてくれた人はいつもありがとうございます!
全人類に筋トレをおすすめしてます
よくいる筋トレ信者です。でも悪いこと言わないので筋トレは始めたほうがいいです。まじで
ちなみに筋トレ始めたときはベンチプレス40キロという超平均的なボデイの持ち主でした。そこから1年半で100キロまで挙げれるようになってました。
筋トレについても結構記事にしています。
自己紹介は以上です。