こんにちわ、まったくの未経験からプログラミングを始めたライオンの中の人です。
プログラミングは挫折率が半端ないと聞きます。僕は学習を始めてもうすぐ3ヶ月です。なんとか続けることができており、プログラマーとしての内定ももうすぐ出ます。
何故プログラミング学習で挫折するのかと、挫折せず続けることができる理由を記事に書いていますので、プログラミング学習で少し心が折れそうな方は必見です!
目次
プログラミング学習が続かない理由

勉強が続かない、挫折率が半端ないプログラミング学習ですが、間違いなく次の事柄が関係してきてます。
独学に固執している
「プログラミングは独学での学習可能!」とよくインターネット上で見ますよね。確かに可能です。
でも誤解してはいけないのは、1%でも可能性ばあれば「可能」と言えるんです。どんなに難しいことでも100人中1人が成功することなら可能って言っていいんです。
プログラミング学習は簡単ではありません。確かに、ある程度軌道に乗ってきたら一気に簡単になる時期がきます。しかし、それまでは本当に頭にはてながいっぱい浮かびます。
29歳のまったくの未経験から学習したので、これは間違いないと思います。「独学で可能!」「未経験でも簡単!」こんな言葉が溢れているから、勘違いしている人は挫折しちゃうんですね。
途中で挫折はもったいないので、テックアカデミーに通ったほうが確実で手っ取り早くて良いです。独学では限界ありです。
簡単だと勘違いしすぎている
上にも軽く書いていますが、簡単だと勘違いしている人がいます。確かに、プログラミングの入り口であるHTMLとCSSはかなり簡単なんです。独学も可能です。だから、プログラミング全体が簡単だと勘違いしてしまう人が多いのではないでしょうか。
その後の本格的なプログラミング言語に入ってくると、一気に難易度が上がります。間違いなく、ここでの挫折率が増えています。簡単だと思って始めたのに難しいから、途中でやめちゃうわけですね。
でも簡単ということもあながち間違ってません。確かに最初はかなり難しく四苦八苦するんですが、ある時急にプログラミングの流れがわかり始めます。そうなるまで続けることができれば、確かに簡単なんです。
そこまで続ける工夫が大切です。
エラーが解決できない。時間がかかる。
プログラミングをしていると一生つきまとうのがエラーです。エラーが出てくれるおかげで、僕たちは間違いに気がついて適切なコードがかけます。
でもプログラミングの初心者からしたら、このエラーコードが本当にわけわかりませんよね。英語ですし。エラーで先に進めず、解決もできず挫折するような人が多いです。
1番大切なのはエラーコードをしっかり読むことです。読んだら案外気がつけることが多いです。そしてコピーしてググりましょう。まぁ正直ググっても全然わかんないことも多いんですけどね。
僕はテックアカデミーに通っていたので、1時間考えてわからなかったエラーは質問して解決してました。
プロのエンジニアの方の解決に向かうプロセスなどがよくわかって今後のためになりますよ。
プログラミングが続かない人が挫折しないための工夫点

プログラミング学習を継続するには工夫がいります。実際に学習を継続できた僕が考える、初心者に必要な工夫点です。
テックアカデミーに通う
シンプルにテックアカデミーに通うことです。テックアカデミーについては詳しくは下の記事に書いてるので参考にどうぞ
テックアカデミーを知識0から受講した感想と今のレベルいつでも質問できる環境でわからないところは丁寧に教えてくれて、エラーも一緒に考えてくれるので解決までの道筋もわかりやすく良いスクールです。
僕はここに入ったおかげで挫折せず学習できましたし、就職も決まりそうです。
挫折率が高い=続けたら頭一つ抜けられる
このことを頭でわかっていたら、続ける意欲も湧きやすいのではないでしょうか。あなたが挫折しそうなところで、同じく挫折してる人が多いんです。
逆に考えたら、そこさえ乗り越えたら他のプログラミング学習者より頭1つ抜けれるんです。大きく飛躍する前には必ず障害があるものです。それを乗り越えたら必ずプログラミングが楽になります。
僕にも挫折しそうな壁はありましたが、テックアカデミーのメンターさんのおかげで乗り越え、今ではプログラマーになる一歩手前です。一生のスキルになるプログラミングなので、そのことを頭においてもう少し続けてみたらどうでしょうか。
最後に:プログラミングに限らず、続けられない人には別の原因がある

プログラミングの勉強が続かない人は、実は別のことも続けられていない経験がないでしょうか。こういう人はプログラミングに対してではなく、物事自体を続けることができるようにアプローチすることが必要かもしれませんね。
僕がツイートして反響があった物事が継続できるようになるツイートを下に紹介するので、参考にしてみてください。
~したら
— 俺はライオンやで (@Lion_oreyade) 2019年5月10日
の後に継続したい動作持ってくると
継続率跳ね上がるっていう研究結果あるねん
俺は
起きたら
筋トレから帰ったら
晩ごはん食べたら
1ツイートって決めてんねん
毎日勉強しよう
じゃなくて
毎日夜ご飯食べたら勉強しよう
って感じ
続かん人は試してやねん
ライオン見たら
フォローしよう
集中する時実践してること
— 俺はライオンやで (@Lion_oreyade) 2019年5月11日
・Youtubeでクラシック流す
・時間で区切らない
・集中力で区切る
・集中力切れたら即休憩
・休憩中クラシック切る
・始める時クラシック流す
・繰り返してクラシックを集中スイッチにする
クラシック流れたら集中する体作ってん
今では2時間すぐ過ぎる
敵はYoutubeの広告
物事の達成には
— 俺はライオンやで (@Lion_oreyade) 2019年5月10日
ホップ・ステップ・ジャンプやねん
でもステップで潰れる人多いねん
三段跳びは
ホップは結構進むねん
ステップはかなり足に負担あって
しかも全然進まんねん
ジャンプはかなり飛べるねん
ステップでみんな潰れるねん
もうちょいでジャンプできるのに
理想は麦とホップでジャンプ
目標を達成できるようになるとっておきの技教えるで
— 俺はライオンやで (@Lion_oreyade) 2019年3月15日
自分に成功体験をいっぱいプレゼントすることやねん
毎日毎週簡単な目標を設定して達成すんねん
ほんで自分を褒めるねん
ほしたら目標を達成すんのが習慣になるねん
歯磨きすんのと同じくらいの勢いで目標達成できるようになんねん
これが洗脳
記事は以上です。
最短でプログラマーになりたいなら僕も使ったコチラ!
プログラミングで人生変えたいならスクールに入ることが最も近道です!プログラミングには必ず壁があります。その壁を乗り越えられるかは自分にプログラミングを教えてくれるメンター次第!
メンターが全員現役のエンジニアで、質問に対するレスポンスも早いと評判の良いテックアカデミーならあなたのプログラマーへの道を最短でアシストしてくれます。就職支援もバッチリです!